× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日のおもしろニュースはこれ ↓ 今週は、7人の作家が書籍のスキャン代行業者を相手取り、原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴が行われ、注目を集めた。今後の動向が気になるところだ。 またeBook USERでは、EPUB 3形式の出力に対応した「一太郎 2012 承」の企画責任者と開発担当者にインタビューを行っているので、未読の方はぜひご覧いただきたい。 ●GALAPAGOS STOREは微増傾向 「GALAPAGOS STORE」の蔵書点数は、書籍が先週比+299点の3万3437点、コミックは先週比+278点の1万822点(タイトル数は2588点)に増加した。なお、雑誌は498点(先週比+18点、Lite版などを省いた実数は331点)に増えた(新聞は8点のままだった)。書籍は「ビジネス書・政治・経済」や「小説一般」、「ボーイズラブ」などのジャンルが増えていた。 ストアランキング表、ほか:(http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/24/news010.html) また、2012年初頭より、GALAPAGOS STOREで集英社のコミック作品が提供されることになった。それに先駆けて、12月20日からは「ONE PIECE」など3作品の第1話が期間限定で無料配信されている。 ストアランキングは、書籍で「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」が1位を獲得し、池上彰氏の3週連続No.1を阻止した。コミックは「うさぎドロップ」が首位に立ち、「王様ゲーム」や「サラリーマン金太郎」がそれに続いた。 ●Reader Storeは増加傾向――書籍が2万5000点突破目前 ソニーのReader Storeは、書籍部門が前回の調査から494点増加した2万4771点だった。ジャンル別では「文学」や「社会・経済・法律」などが伸び、「趣味/生活/ガイド」が微減していた。なお、「AERA」と「週刊朝日」についての販売本数は、AERAが807(先週は802)、週刊朝日は813(先週は808)だった(これらは記事単位の販売なので蔵書点数には加えていない)。コミックは前回の調査から211点増加した9566点で、ジャンルでは「青年」や「少年」、「女性」などが増えていた。また、雑誌は先週から44点増加した537点と順調に伸びて500点を突破した。 販売ランキングは、「総合」と「書籍」、「コミック」のウィークリーを掲載している。総合ランキングは、「ミレニアム」3作品がトップ3を独占したほか、5位にコミックの「深夜食堂」が食い込んでいるのが目を引く。一方のコミックランキングも「深夜食堂」がランキングを席巻しており、実に1巻から7巻までがランクインを果たしている。[田中宏昌,ITmedia] (この記事はテクノロジー総合(ITmedia eBook USER)から引用させて頂きました) うさぎドロップ うさぎドロップは第1部のほうがおもしろかったと思うのは私だけでしょうか?? ダ... うさぎドロップは第1部のほうがおもしろかったと思うのは私だけでしょうか?? ダイキチが慣れない子育てをする様子や、りんの成長する姿をみるのが好きだったのですが、急に高校生になってしまいダイキチの出番も減り、話もなんだか普通の少女漫画っぽくなったような気がします。 ただ、第2部の話もこれはこれで良いと思うし、これからも読み続けますし、この作品が好きなのも変わりありません。 みなさんの意見をお聞かせください。 - 回答 - 私も小学生くらいまでがおもしろかったです。 なんかよくわからないですけど初期の雰囲気がよかった。 今も楽しいですけどね。 (この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました) うさぎドロップ PR |
![]() |